軟性下疳


信頼のコンドーム通販。お得なおすすめセットが人気

軟性下疳はかつて性病の1割を占めていましたがサルファ剤や抗生物質(ペニシリンなど)の登場により激減、先進国ではほとんど見られない病気になりました。しかし、現在でも南アジアや熱帯地方での発生はあるようです。
この病原体は軟性下疳菌という棹菌で人体の外部では極めて弱い菌です。症状は潜伏期が短いのが特徴です。感染後2〜3日で赤く盛上がったイボのようなものができ、膿が出て黄色くなり、形が崩れて潰瘍状になります。
この潰瘍が軟性下疳です。この潰瘍の表面にうみが付いていて、こすると容易に出血し、激しい痛みを感じます。
発生する部分は男性では包皮・亀頭・包皮小帯など、女性では小陰唇・尿道・子宮膣部・肛門周辺に多く発生します。
軟性下疳は感染が局所に止まりますので、治療は容易です。

ご注意! ここでの説明は一般的知識の範囲になっています。典型的な症例や治療法の説明にすぎません。内容は充分チェックしていますが、くれぐれも参考情報にとどめてください。素人判断・素人療法は絶対に避けることをお勧めします。とくに、現実に症状などを自覚した時は、専門医の診断を受けられることを、強くお勧めします。
お願い! 解説内容については確認作業を充分注意して行っておりますが、時間経過による間違いや言い回しの不手際など、お気づきになられた方はぜひご一報いただけると助かります。







Back さまざまなSTDトップ Next

HOME 病気まめ辞典とは STDとは さまざまなSTD

Copyright(C) 1999-2003 CBR